天麩羅よりも簡単、ビール衣揚げです。衣はサクサク中はふんわりって、あんまり天麩羅と変わらないような感じがしますが、是非やってみてください。天麩羅とは違うものが出来ます。
今回もこれを一番食べたのはお客様ではなく僕です。旬の素材は早く食べないと・・・、などと嫁に言い訳しながらいっぱい食べました。
ではではそら豆第2弾です。

[材料]
そら豆 適量
粉(薄力でも強力でもOK) 適量
塩 少々
ビール 適量
揚げ油 適量
[作り方]
まずはそら豆をそら豆のポタージュを参考にして茹でます。そして剥きます。

衣がまとわり付きやすいように、これに粉を少しまぶしておきます。

衣を作ります。ボールに粉と少々の塩を入れ、ビールを入れ混ぜ合わせます。

うちはお店なので、生ビールがあるのでそれを入れます。もちろん、缶でも瓶でもいです。この入れ具合が微妙なんです。これも天麩羅と同じですね。

で、そら豆のボールに加減しながら衣を入れます。掻揚げを作るのと同じです。全体をあわせて、2,3粒ずつまとめて、揚げます。

豆自体は火が入っているので、衣がカリッとなればオッケーです。

熱いうちに塩を振って、熱々のうちに食べます。
この衣は、いろいろな野菜や、魚介にも合います。中でもお勧めは、カリフラワーです!意外かもしれませんが、美味しいんです!
そら豆 適量
粉(薄力でも強力でもOK) 適量
塩 少々
ビール 適量
揚げ油 適量
[作り方]
まずはそら豆をそら豆のポタージュを参考にして茹でます。そして剥きます。

衣がまとわり付きやすいように、これに粉を少しまぶしておきます。

衣を作ります。ボールに粉と少々の塩を入れ、ビールを入れ混ぜ合わせます。

うちはお店なので、生ビールがあるのでそれを入れます。もちろん、缶でも瓶でもいです。この入れ具合が微妙なんです。これも天麩羅と同じですね。

で、そら豆のボールに加減しながら衣を入れます。掻揚げを作るのと同じです。全体をあわせて、2,3粒ずつまとめて、揚げます。

豆自体は火が入っているので、衣がカリッとなればオッケーです。

熱いうちに塩を振って、熱々のうちに食べます。
この衣は、いろいろな野菜や、魚介にも合います。中でもお勧めは、カリフラワーです!意外かもしれませんが、美味しいんです!
- 関連記事
-
- エスカベッシュ
- そら豆と小エビのマリネ
- そら豆のフリット
- パテ・ド・カンパーニュ
- しんぷるリゾット&焼きリゾット