HOME > パスタの作り方 > title - ブルーチーズのスパゲティ

ブルーチーズのスパゲティ

 ひとくちにブルーチーズといっても、かなりツンッとくるものから、以外と優しい感じのものまであるんです。レシピなどに”ブルーチーズ”と書いてあっても、使うものによってぜんぜん変わっちゃいます。

 僕はブルーチーズ好きですが、嫁さんはだめです。でもなぜかブルーチーズを使ったパスタやソースは喜んで食べます。
 全く苦手なものが無い僕にとっては、いつもこの線引きがよく分かりません。
ブルーチーズのスパゲティ

[材料]
ブルーチーズ   30g前後
玉葱       少々
ベーコン     少々
オリーブオイル  少々
生クリーム(35%) 適量
牛乳       生クリームの1/3位
パルミジャーノ  適量
無塩バター    少々
パセリ微塵切り  少々
黒胡椒      少々
スパゲッティ   100g


[作り方]
 僕が使っているブルーチーズは”ガルバーニのエルボリナート”というものです。30g前後というのは好みもありますし、チーズの状態にもよるからです。
 玉葱を繊維に垂直にカットし、ベーコンも玉葱に合わせた大きさにカットします。量は、
ブルーチーズのスパゲティ1
 このぐらいです。オリーブオイルを少々入れた鍋に玉葱、ベーコンを一緒に入れ、弱火で、玉葱の甘みとベーコンの旨みを引き出します
 ブルーチーズがそれほど得意ではないという方は、チーズを減らして、この玉葱ベーコンを増やせば、”ブルーチーズのコクが加わったクリームスパ”になります。
 
 玉葱、ベーコンの甘みと旨みが引き出されたら、ブルーチーズ、生クリーム、牛乳を入れます。
ブルーチーズのスパゲティ2
こんな感じです。もしこのソースでショートパスタを食べるのであれば、牛乳は入れません。
 今日はスパゲッティなのでソースを軽くするために入れます。牛乳の割が多ければそれだけ軽くなります。が、入れすぎると、パスタに絡まな過ぎになってしまうので注意です。
 これを弱火でたまに揺すりながら、
ブルーチーズのスパゲティ3
 このようなトロッというよりはドロッという感じになるまで詰めます。
 ここにパスタの茹で方を参考に茹でたスパゲッティを入れます。ソースの濃度を”湯”でゆるめに調整します。塩が薄ければ茹で汁を入れても良いと思いますが、この後パルミジャーノも入るので、特に薄く感じるのでなければ、”湯”で調整するのをお勧めします。
ブルーチーズのスパゲティ4
ここにパルミジャーノとバター少々を加えて、味を見て器に盛ります。

 パルミジャーノ、パセリの微塵切り、黒胡椒を好みで振ります。完成!!

【追記】
 最近はガルバーニ社の他に、バッシとかビラギとかのゴルゴンゾーラ ピカンテを使っています。
関連記事


Trackback

Trackback URL
http://lainacuisine.blog86.fc2.com/tb.php/27-b82146d5

Comment

Nicholls | URL | 2009.07.22 18:07
美味しそうですね。

サーモンキッシュに使ったブルーチーズが半分冷蔵庫に残っているので、このパスタ明日にでも作ってみます。
艸 | URL | 2009.07.23 16:01
Nichollsさん、こんにちは。はじめまして?・・・かな。

 是非作ってみてください。良かったら、SOUの食材も参考にされてください^^

 コメントありがとうございました!
kyoko | URL | 2009.08.16 13:40
はじめまして!ブルーチーズが冷蔵庫にあってどうしよう・・・ってこまっていました。このレシピを見つけ早速やってみました。チーズ好きの旦那さんはもちろんのことブルーチーズが苦手な私もとってもとっても!おいしく頂きました。少しクリーミーさが足りなくなってしまったのが残念。固まらなくするには、どうしたらいいですか?
艸 | URL | 2009.08.16 16:03
kyokoさん、こんにちは、はじめまして!

 艸の作り方を見て作っていただき、ありがとうございます^^

 「固まらなくするには?」水(お湯)を入れるのがいいと思います。落合シェフも言っています「水はなかなかいい奴」と^^

 水を入れては駄目だ!という方もいらっしゃいますが、僕は、よく水(お湯)を入れてパスタソースの濃度を調整します。薄くなるのでは?と思われるかもしれませんが、ちょうど良い濃度で、ちょうど良い味になるように塩加減や、このパスタの場合、チーズの量などを調整するので、大丈夫です。

 クリームスパゲッティの場合は、ちょっとゆるいかな~くらいで器に盛り付けると、食べる頃にはちょうど良い濃度になると思います!

 コメントありがとうございました!
朝倉さくら | URL | 2010.01.06 20:52 | Edit
またまたこんにちは。
ブルーチーズのパスタ、私も好きでよく作ります。私は、チーズはゴルゴンゾーラかドルチェラッテ、牛乳でなくシングル・クリーム(脂肪分18%くらいの生クリーム)を使います。
お肉は入れないのですけど、胡桃を砕いたものと、生のローズマリーを刻んでふりかけます。
くるみの食感と、ローズマリーの香りが絶妙で、私は大好き。たぶん、かなり好き嫌いが分かれますけれど。
気が向いたらおためしください。
私もSOUさんのレシピ、やってみまーす。
艸(そう) | URL | 2010.01.09 01:48
朝倉さくらさん、こんにちは。

レシピといいますか、作り方って年月とともに変わって来ますよね^^ブルーチーズのパスタの作り方を今、久々に見ると、前はこんな感じで作ってたんだ~って思いました。

 生のローズマリーですか・・・ローズマリーは好きなのですが、生のローズマリーをブルーチーズのパスタに振り掛ける・・・味の想像ができません!

 想像ができないなら、試すのみです^^ローズマリーはいっぱい生えているのでやってみたいと思います!

 が、今まで使っていたブルーチーズの輸入元が輸入を止めてしまいましたToT新たに好みのチーズを見つけるまではお休みです・・・。

 ローズマリーかけたいけれど・・・。
Comment Form
公開設定

お知らせ
最近の記事
レシピカテゴリ
コメント
プロフィール

艸(そう)

かんりにん:艸(そう)
”艸ではこんな風に作ってます”を紹介しています。
リンクは自由にしてください!

・相互リンクについて

Facebook
リンク
RSSリンク
いろいろ
ランキング
ランキングに参加しています!!

バナー2
   れしぴぶろぐ
ランキングって何?