HOME > お菓子などの作り方 > title - ブルーチーズのタルト

ブルーチーズのタルト

 もうずいぶん前に、基本のタルトの作り方タルト生地を型に敷くタルト生地を焼くという一連の記事を書きました。そん時に「これからいくつかタルトの作り方を書いていきますね」というようなことを書いて、それから何年も経っているのに、いまだにチョコレートタルトだけ・・・・というのがずっと気にはなっていたんです。(まあ、こういった投げっぱなし的なことは多々あるんですけどねf^_^;))

 大変お待たせ?いたしました~やっとタルトの第2弾です~

 ブルーチーズのタルトです。

 ブルーチーズ好きはもちろん、きついブルーはちょっと苦手なんだよね~という方も美味しく食べられると思います。
 これからの季節にピッタリさっぱりレアチーズタルト、お試しを(^ ^)

Tarteblue



[材料]20cmのタルト型1台分
基本のタルト生地(+卵黄少々) 300g

クリームチーズ 150g
ブルーチーズ 60g
グラニュー糖 75g

板ゼラチン 6g

レモンの絞り汁 20~30cc
ブランデー ティースプーン1杯半

生クリーム(35%) 150ml

[作り方]
 まずは基本のタルトの作り方タルト生地を型に敷くタルト生地を焼くを参考にタルト生地をしっかりとから焼きします。

  から焼きしたタルト生地と中に入れる材料達です。
Tarteblue2

 全体量に対してブルーチーズの量はそう多くはないのですが、艸は割と優しい感じのブルーチーズを使います。これじゃなきゃダメだ~ということは全くもってないのですが、僕が使っているブルーチーズはゴルゴンゾーラで、ガルバーニ社のエルボリナートまたはエチレンザ、あと、バッシのピカンテでもいいと思います。
 もちろん艸が使ったことがあるブルーチーズはほんの一部なのでもっともっとこのタルトに向いているブルーはあると思います。食べてみて、あら、あなた意外に優しいのね、っていうのが向いてるかと(^ ^)

 ではでは作り方です。
 ブルーチーズとクリームチーズを溶けやすいように薄く切ってグラニュー糖と一緒にボールに入れ、湯煎にかけます。湯煎のお湯はちょっとぬるめ(沸かさないくらい)を保ってゆっくりチーズを溶かします。
Tarteblue3
 たまにグラニュー糖も溶かすようにゴムベラで混ぜます。

 チーズを湯煎で溶かしている間に、ゼラチンを戻しておきます。
Tarteblue4
冷水で戻します。夏場なら氷を2、3個いれておきます。

 そしてそして、生クリームも氷を当てながらハンドミキサーで立てます。
Tarteblue5
 この立て具合は、ほぼ10分立て。クリームが分離してボソボソにならない程度にしっかりと立てた方が軽い仕上がりになって艸は好みです。

 このくらいのことをしているうちに、湯煎にかけたチーズがトロトロ になっているはずです。
Tarteblue6

 ここに戻したゼラチンの水気をしっかりときって加えます。
Tarteblue7
 ゴムベラでよく混ぜ合わせ、ゼラチンを溶かします。

 湯煎からボールを外して、レモンの絞り汁、ブランデーも続いて加えます。
Tarteblue8
 これまたゴムベラでよく合わせます。

 ここにさっき立てた生クリームをひとすくい加え混ぜまぜします。
Tarteblue9

 全体に生クリームが馴染んだら、残りの生クリームも加え、全体をさっくりさっくり合わせます。

  生クリームのフワフワをなるべく潰さないように、けれども素早くしっかりと混ぜ合わせます。
Tarteblue10
 こんな感じに滑らかに混ざったところで、ようやくサックサクのタルト生地の出番です。

 から焼きしたタルト生地に入れます。クリームが結構固いのでゴムベラでヒョイヒョイやりながら入れこんでいきます。
Tarteblue11
 完成です!
 しばらく冷蔵庫で冷やしたら、ラップでくるんでも大丈夫なようになるので、しっかりラップでくるんで保存します。

 冷蔵庫で冷やして食べます。もちろんすぐ食べても美味しいのですが、一日経ってからの方が全体が馴染んでよりいい感じになります。

 タルトはどうしても水分が生地に染みてきてしまうので、作ってから2、3日中の生地がサクッとしているうちに食べたいですよね~ いっぺんに食べきれないようならカットして冷凍しても大丈夫です(^ ^)

 書いててふと思ったのですが、タルト生地を焼くのが面倒ならいわゆるレアチーズケーキの台みたいにクラッカー固めたものにブルーチーズのクリームを流してもいいかもしれませんね~

 ブルーチーズがちょっと余っちゃってんのよね~という方は、とりあえず試してみますか!(^-^)/
関連記事


Trackback

Trackback URL
http://lainacuisine.blog86.fc2.com/tb.php/246-8e7f86ff

Comment

tomo | URL | 2012.05.07 09:29 | Edit
お久しぶりです。
Bread Noteのtomoです♪
長い間私も自分のブログからも遠ざかっていたもので、艸さんのブログがリニューアルしたことに気づくのに遅れてしまいました><
ごめんなさい。
・・・えっと・・・とにかく、うれしいー!!
今は赤坂にいらっしゃるんですね♪
応援しています!がんばってください♪
チカコ | URL | 2012.05.07 09:38 | Edit
ブルーチーズの使い方に、こんな方法があった事にびっくりです!(^〇^)

ずっと前の事ですが、艸さんからのメールは拝見しましたよ。
それについて、私からもお返事しましたが、確認されていませんかね?

艸さんの後の、お蕎麦屋さんも閉店して、今は空き家のようです。
うちの子ども達や知人たちは、艸さんのカムバックを願っていますが、無理だと説明しておきました。(^_^;)

人生いろいろですね(^ー^)
すっぴー | URL | 2012.05.07 22:47
久しぶりに更新されていて嬉しかったです!

チーズが好きなので是非試してみます(o∪o)
艸(そう) | URL | 2012.05.08 12:52
tomoさん、こんにちは。

お久しぶりです!僕もなんだかずっとバタバタしていまして、月一の更新もままならない感じになってしまっていますf^_^;)

はい、今は赤坂にいます。頑張ります!ありがとーございまーす(^O^)/
艸(そう) | URL | 2012.05.08 13:11
チカコさん、こんにちは。

メール届いてましたか、良かったです(^ ^)
チカコさんからのメールは、見れていません(T_T)もしかしたら自動で迷惑メールに振り分けられてしまったのかもしれません。結構な数の迷惑メールがくるもので・・・すいませんm(_ _)m

そろそろ、閉店して一年になります。今でも良く嫁とSOUの頃の話をしています。もうなつかしーという感じです(^ ^)

そうですねー人生いろいろですねー、去年の今頃は赤坂で働くなんて思ってもいませんでしたから。

コメントありがとうございました!
艸(そう) | URL | 2012.05.08 23:59
すっぴーさん、こんにちは。

はい、久しぶりの更新です(^O^)/
是非お試しください~

コメントありがとうございます。
つくし | URL | 2012.05.27 15:56
初めまして。53歳の主婦です。

自分はランチで美味しいものを食べてるのに家族にはマンネリ調理が申し訳なくて色んなレシピを物色してるうちにたどり着きました。

ディッシュの写真は素敵なレストランそのものなのに、ちょっと頑張ってみようかな・・・という時に入手しやすい材料で家庭でも出来るレシピにとても感動しています。

また、艸さんのコメントのあたたかさ・・・・

料理が億劫なときに、こういうちょっと脱力系(だけど本格的じゃん)ブログに出会えると「よし、今日はひとつ頑張ってみるか」と腕まくりです

ありがとうございます

艸(そう) | URL | 2012.05.29 12:27
つくしさん、こんにちは。はじめまして。

艸のブログに無事たどり着いてくださりありがとうございます(^ ^)

いやまさに、つくしさんのように思っていただけると書いている甲斐があります(^O^)/
腕をまくりにまくって是非いろいろとお試しください~

こちらこそ、コメントありがとうございました!
Comment Form
公開設定

お知らせ
最近の記事
レシピカテゴリ
コメント
プロフィール

艸(そう)

かんりにん:艸(そう)
”艸ではこんな風に作ってます”を紹介しています。
リンクは自由にしてください!

・相互リンクについて

Facebook
リンク
RSSリンク
いろいろ
ランキング
ランキングに参加しています!!

バナー2
   れしぴぶろぐ
ランキングって何?