HOME > 食材、飲料、道具などなど > title - 新にんにく

新にんにく

 新にんにくが信州から届きました!

 新玉ねぎと同様、水分甘みが多い新にんにくは、この時季だけです^^

新ニンニク
 泥付の新ニンニクです。

 泥を落として、茎と根っこを切ると
新ニンニク1
 知ってる顔になります。新にんにくなので、皮は白く柔らかいです。

 これを剥きます。
新ニンニク2
 左のニンニクの皮は柔らかいのですが、食べるには堅かったので、右のニンニクのようにつるんとなるまで剥きます。新ニンニクの薄皮は滑りやすいので気をつけて剥きます。

新ニンニク3

 今回は新にんにくを使って、定番のペペロンチーノを作ってみました。
新ニンニク4
 これでもかっ!というくらいたっぷり新ニンニクを入れます。

 弱火でじっくり・・・
新ニンニク5
 新にんにくは水分が多いので、鍋にこびりつきやすいですが、焦げないように注意して、しっかり火を通します。

新ニンニク6
 新にんにくは、柔らかいニンニクの香りと、しっかりとした甘みが特徴です。

 「ニンニクを食べる」料理に是非たっぷりと使ってみてください!


 ニンニクの誤解

 「にんにくが入っていないのはどれですか?」と聞かれることがあります。

 ニンニクが嫌い、苦手という方もいると思いますが、ニンニクの臭いが気になる・・・という方も多いと思います^^

 ラーメンや焼肉のようにすりおろした生ニンニクを入れる、餃子のように間接的に火を入れる(ニンニクに完全に火が入っていない)といったものは、確かにニンニクの臭いが気になりますよね。

 ですが、ニンニクの臭いの成分の素は熱を加えると消える性質を持っています。ちゃんと火を通したニンニクは臭いではなく、香りなんです。体内に長くとどまるということは無いんです^^
関連記事


Trackback

Trackback URL
http://lainacuisine.blog86.fc2.com/tb.php/151-73a6b4fe

Comment

光 | URL | 2009.06.14 20:04
個人的には新鮮なニンニクの芽も好きです^^

ニンニクの匂いは誤解してました~
艸 | URL | 2009.06.15 00:25
光さん、こんにちは!

 新鮮なニンニクの芽ですか!美味しそうですね。食べたことがないので機会があったらぜひ食べてみたいです^^

 そうなんです。ブレスケアのCMでも焼肉とか餃子は例として挙げられますが、ニンニクたっぷりのペペロンチーノは出てきません・・・。

 コメントありがとうございます!
ヤマダ | URL | 2009.06.16 15:41 | Edit
昨日この記事を読んで、新にんにくの味を知りたくて
今日お邪魔してしまいました♪

私はどうしてもにんにく料理の、後々まで残る
あの風味が好きではなくて、にんにくを前面に
押し出した料理にはほとんど手を出さずにいたんですが、
今日souで食べてみて、私のペペロンチーノ観が変わりました!
にんにくのかけらを食べたこともはじめてです。
(普段はよけてました)
新にんにくってあんなに甘くてほっくりというかねっとりというか
いも類のような味なんですね。
おいしくて全部食べてしまいました。

今日もおいしい食事をありがとうございました。
また伺いますね。
艸 | URL | 2009.06.17 01:35
 ヤマダさん、こんにちは!今日もありがとうございました^^

 新ニンニクに限らずですが、しっかりと火を入れたニンニクは、あのツンとしたニンニク臭さはなくなるんです!

 ヤマダさんの仰るとおり、イモ類のようにホクホクとしていて、甘くてねっとり・・・なんです。

 ”ペペロンチーノ感が変わりました!”は、本当にうれしいお言葉です^^

 苦手なものを美味しく食べていただける、というのはコック冥利に尽きます!

 また、ブログ、お店ともにお越しをお待ちしております♪

 PC直ってよかったですね!
Comment Form
公開設定

お知らせ
最近の記事
レシピカテゴリ
コメント
プロフィール

艸(そう)

かんりにん:艸(そう)
”艸ではこんな風に作ってます”を紹介しています。
リンクは自由にしてください!

・相互リンクについて

Facebook
リンク
RSSリンク
いろいろ
ランキング
ランキングに参加しています!!

バナー2
   れしぴぶろぐ
ランキングって何?