林檎のアイスってなかなか美味しいのないですよね。でもこれはいいできです!!
滑らかなアイスクリームは、アイスクリームマシンがないと、なかなか難しいかもしれませんが、作り方だけでも見てみてください。

[材料]
リンゴ 450~500g
リンゴジュース(100%)適量
生クリーム 150cc
練乳 170g
無塩バター 30g
シナモンパウダー 少々
[作り方]
お菓子に使う林檎は、”紅玉”という品種が有名ですが、僕はあまり使いません。とゆうか、送られてくる林檎が普通に食べる用の林檎なので、それで作ります。
後で林檎が入るので、少し大き目のボールに生クリームと練乳を入れて、混ぜ合わせておきます。
林檎は色が変わるのが早いので、ミキサーと量りを用意してから林檎の皮を剥き、芯を取って適当にザクザクと切ります。

これをミキサーに入れて、なるべく少ないリンゴジュースを加えて回します。

あまり長く回しているとどんどん色が悪くなってしまうので、すばやくピュレ状にします。このピュレを500g量って、クリームと練乳の入ったボールに入れ混ぜ合わせます。

ここに電子レンジなどで溶かしたバターを混ぜながら加えていきます。手早く混ぜながら入れないと、バターが固まって粒々になってしまいます。シナモンをお好みで2,3振りします。

これをアイスクリームマシンにかけます。

これがうちのアイスクリームマシンです。小さいけれど、大活躍しています。特に夏場は。

出来上がりです。一度、冷凍庫で締めて、ちょっと大人のカラメルソースをかけてお出ししています。
リンゴ 450~500g
リンゴジュース(100%)適量
生クリーム 150cc
練乳 170g
無塩バター 30g
シナモンパウダー 少々
[作り方]
お菓子に使う林檎は、”紅玉”という品種が有名ですが、僕はあまり使いません。とゆうか、送られてくる林檎が普通に食べる用の林檎なので、それで作ります。
後で林檎が入るので、少し大き目のボールに生クリームと練乳を入れて、混ぜ合わせておきます。
林檎は色が変わるのが早いので、ミキサーと量りを用意してから林檎の皮を剥き、芯を取って適当にザクザクと切ります。

これをミキサーに入れて、なるべく少ないリンゴジュースを加えて回します。

あまり長く回しているとどんどん色が悪くなってしまうので、すばやくピュレ状にします。このピュレを500g量って、クリームと練乳の入ったボールに入れ混ぜ合わせます。

ここに電子レンジなどで溶かしたバターを混ぜながら加えていきます。手早く混ぜながら入れないと、バターが固まって粒々になってしまいます。シナモンをお好みで2,3振りします。

これをアイスクリームマシンにかけます。

これがうちのアイスクリームマシンです。小さいけれど、大活躍しています。特に夏場は。

出来上がりです。一度、冷凍庫で締めて、ちょっと大人のカラメルソースをかけてお出ししています。
- 関連記事